6月22日『ウェブ小説30年史 日本の文芸の「半分」』発売

ご無沙汰しています。2022年6月22日に星海社新書から『ウェブ小説30年史 日本の文芸の「半分」』という新しい単著が出ます。
飯田一史 ichishi iida 2022.06.20
誰でも

エブリスタ運営のmonokakiで連載していた「Web小説書籍化クロニクル」に大幅な加筆修正を加えて全550ページの大著となっています。

興味のある方には間違いなくおもしろい本になっていますので、ぜひ買って読んでいただければと思っています。

最近の仕事のまとめ自体、昨年後半以来途絶えていたので何回かに分けてこのnewsletterにてお知らせしたいと思います。

↑これはヤフトピ載った?みたいですね

↑このあたりのアカデミズムの成果をメディアで紹介する仕事は継続的にしていきたいですね。

↑必ずしも「批評家」じゃなくても各ジャンルに整理・解説する人は必要だと改めて感じました。

↑これは反響があったようで、7月にここで取り上げている本の著者・内野安彦さんとトークイベントを行います。詳しくは追って。

『叱る依存』と『現代日本の若者はいかに恋愛しているのか』は今年上半期で読んだなかでもとくにインパクトの大きい本でしたのでおすすめです。

この7か月くらいでした仕事はまだまだあるので、明日も発行予定です。

***

無料で「世界の出版・読書・コミック・図書館・デジタルパブリッシング」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

サポートメンバー限定
スペインにおけるコミック/日本マンガ 
サポートメンバー限定
KOCCA『海外コンテンツ市場分析』2024年版から見る北米コミック市場
サポートメンバー限定
ブラジル出版市場における日本マンガ シェア、読者プロフィール、流通、価格、デジタルコミック事業者
サポートメンバー限定
イタリアのコミック市場 読書率、市場規模、デジタル、流通、マージン
サポートメンバー限定
『ブック・ウォーズ』に学ぶアメリカの出版産業&なぜ出版ではサブスク型読み放題が限定的なのか
サポートメンバー限定
KOCCA『ウェブトゥーン産業実態調査2024』に見る韓国ウェブトゥーン産業の変化
誰でも
2022年9月~10月寄稿まとめ
誰でも
(主に東南)アジアコンテンツビジネスニュース202209-10