おやすみのおしらせ

当面1か月ほどお休みします
飯田一史 ichishi iida 2021.06.26
誰でも

このところ、老化が原因と思われる飼い猫の夜鳴きで睡眠リズムが崩壊しており、仕事に支障をきたして全体的に遅延しているのを取り戻さないといけないのと、7月中に集中してやるべきまとまった仕事があるのが重なっていて時間が足りないため、配信を一時休止します。

……とだけ書いて配信しようと思ったら「文字数が少なすぎます」と表示されて仕様上配信できなかったので以下適当に字を埋めますが、また8月くらいにお会いしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料で「出版・読書・コミック・図書館・デジタルパブリッシング」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
「千葉の本屋」というくくりではイメージが焦点を結びにくいのはなぜなのか...
誰でも
戦前には書店組合の会長職が一大利権だった…福井の本屋の話
誰でも
兵庫県の本屋の本
誰でも
新聞はいつから、なぜ「読解力」について騒ぎ始めたのか
誰でも
70年代まで読まれた「名作」は戦中から読まれていた 小中高生の読書史
誰でも
「本離れ」論のパターン分類 同じ言葉で違う現象がイメージされている問題...
誰でも
日本と韓国の出版流通システムはいかに分岐したのか
読者限定
8月26日横浜の書店史と現在を語るイベントをやります(配信あり)